第28回北海道フライングディスク大会「飛べリンピック北海道2025大会」のお知らせ

『飛べリンピック北海道2025大会』のご案内

第28回 北海道障害者フライングディスク大会 兼 全国障害者スポーツ大会「青の煌めきあおもり国スポ」選考会

開催趣旨

 フライングディスクは、障害のある人ない人を問わず、子どもからお年寄りまで男女が一緒に楽しめる数少ないスポーツとして、全国的に普及し、年々競技人口も増加しています。本大会において障害のある人もない人も、フライングディスクを通じて社会参加への一歩となるようにとの願いから開催されるものです。また、本大会の競技記録は全国障害者スポーツ大会の選考を兼ねるものとなります。

主  催:北海道障害者フライングディスク連盟

共  催:(公益財団)北海道障がい者スポーツ協会

後  援:日本障害者フライングディスク連盟 北海道パラスポーツ指導者協議会 (一般社団)札幌市パラスポーツ指導者協議会

     ※本事業は北海道共同募金会の助成を受けて実施しております。

 

日  程:令和7年9月20日(土) ※予定のため全体に進行が早くなる場合があります。

     10:30 開会式

     11:00 ディスタンス

     13:00 アキュラシー

     15:45 閉会式(競技進行により時間の変更あり)

     (休憩は競技の空き時間に取りください)

会  場:つどーむ(札幌市東区栄町885番地1)

参加資格:小学生以上であること。小・中学生は、保護者の承諾書が必要です。

     ※ただし、全国障害者スポーツ大会選考は、出場要件が当てはまる方のみ該当です。

参加上限:アキュラシー(個人) 200名

     ディスタンス(個人) 200名

競技規則:競技規則は、日本障害者フライングディスク連盟競技規則に準じ、北海道障害者フライングディスク連盟本大会競技規則で行います。

競技種目:1)ディスタンス

     2)アキュラシー ディスリート5 または ディスリート7 または アンリミテッド  

【ディスタンス競技】
全障害を座位、立位に分け、男女別の区分
【アキュラシー競技】
全障害男女同一の区分
座位者女子(レディース・シィッティング)
座位者男子(メンズ・シィッティング)
立位者女子(レディース・スタンディング)
立位者男子(メンズ・スタンディング)
ディスリート・セブン(7m)
ディスリート・ファイブ(5m)
アンリミテッド(距離自己申告)

※ アンリミテッドは事前に自己申告で距離を設定します。なお、アンリミテッドは全国障害者スポーツ大会の選考とはなりません。

 

表  彰:1)ディスタンス競技

      立位・座位、男・女、少年・青年・壮年ごとに1位~3位まで入賞とする。

      少年期ー中学生以下 青年期ー15歳以上~40歳まで 壮年期ー40歳以上

立位・男子・少年  座位・男子・少年  立位・女子・少年  座位・女子・少年
立位・男子・青年  座位・男子・青年  立位・女子・青年  座位・女子・青年
立位・男子・壮年  座位・男子・壮年  立位・女子・壮年  座位・女子・壮年

     2)アキュラシー競技 5m・7mの各組毎に1位~3位までを入賞とする。

      同位者は、再投にて順位を決定する。

      ※再投は5回まで行い、順位が決定しない場合は同順位とする。

      ※アンリミテッドは、表彰を行いますが、順位はつきません。

参 加 料 :1人 2500円

     ※参加料は、ゆうちょ銀行振り込みにて参加確定後、期日までにお支払い下さい。

      なお、締め切り以降の受付、申し込み後の選手変更やキャンセルは原則できませんのでご了承下さい。振込手数料はご負担下さい。

振 込 先 :参加確定した後に、対象の方へお知らせいたします。

参加申込:下記、または当連盟ホームページより大会専用申込フォームに必要事項をご入力ください。

     https://forms.gle/mvXEfik9bE62rFdE9

 

 

 

 

申込締切:令和7年8月22日(金)

そ の 他 :・昼食については、参加者各自にてご用意ください。

     ・お弁当のごみなどは各自でお持ち帰りください。

     ・感染症対策や大会に際しましては、運営の指示に従ってご参加くださいますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

     ・大会名簿の参加選手に氏名が記載されますので、ご了承の上、お申込みください。

 

大会運営事務局 お問い合わせは大会運営事務局 お問い合わせはフォームまで

      https://forms.gle/BPFvnqHahqsq1hL79

 

         大会運営事務担当(近藤)

         石狩郡当別町金沢1757 北海道医療大学看護福祉学部 近藤研究室

        (フォームが難しい方は、まずメールにてお問合せ下さい)

        メール n-kondo☆hoku-iryo-u.ac.jp(※☆を@に変えてお送りください)

 

                    北海道障害者フライングディスク連盟ホームページ

                        http://www.hokkaido-fd.com/ 

 

 

~旭川障害者スポーツ協会からのお知らせ~

旭川障害者スポーツ協会では、競技前のウォーミングアップや招集サポート等のために、当日日帰りで福祉バスを利用し会場へ向かいますので、同乗を希望される方はお知らせください。

以上を踏まえ、当日福祉バスの同乗を希望されます方は、別紙の「福祉バス同乗者申込書」・「福祉バス乗車予定名簿」に必要事項を記入の上、令和7年8月22日(金)までに障連協へファクシミリ等で提出願います。

 

令和7年9月20日
①出発場所  ・おぴった前        午前06時00分出発(午前05時50分集合)
       ・旭川市第2庁舎前      午前06時15分出発(午前06時10分集合)
②解散場所  ・旭川市第2庁舎前      午後06時00分到着予定
       ・おぴった前        午後06時15分到着予定
       ※到着時間は予定です。変更になることもありますので御注意願います。
③上記集合場所及び解散場所以外での乗車はできません。

※注意事項

 ①バスは日帰りのため、宿泊される方は利用できません。

 ②旭川障害者スポーツ協会は大会当日の競技運営のサポート等のため現地へ赴きますので、競技以外でのサポート等については原則、参加者・  各団体等の責任において対応願います。

 ③旭川障害者スポーツ協会からの指示等がある場合には必ず従ってください。

※用紙が不足する場合は、恐れ入りますがコピー等により対応願います。

注意!!
「第28回北海道障害者フライングディスク大会/参加申込書」は、北海道フライングディスク連盟に直接提出となりますので、お間違えのないようにお願いいたします。
〒061-0212 石狩郡当別町金沢1757 北海道医療大学看護福祉学部 近藤研修室
       大会運営事務局 担当者 近藤

                                       ーお問い合わせー

                                       NPO法人 旭川障害者連絡協議会

                                       TEL/FAX 0166-31-2226

                                       E-mail : shourenk@potato8.hokkai.net

                                                  担当 中田、山田

旭川障害者スポーツ協会バス同乗者申込書(PDFファイル)

福祉バス乗車予定名簿(PDFファイル)

 

 

2025年07月31日