ニュース一覧

第37回北海道障がい者卓球競技大会の開催について

『第37回北海道障がい者卓球競技大会』のご案内

開催趣旨
 障がい者が卓球競技を通じて、健康の維持増進、機能回復等を図り、交流を深めることにより、社会参加意欲の向上を図ることを目的とする。
主  催:公益財団法人 北海道障がい者スポーツ協会 北海道卓球連盟
競技主管:札幌卓球連盟
特別後援:社会福祉法人 北海道共同募金会
協  力:公益社団法人 札幌市身体障害者福祉協会 株式会社 須田製版


日  時:令和7年11月16日(日)
9:10 受付
9:10 開会式
10:00 競技開始
15:00 閉会式(予定)
※会場の開門時間は9時となっておりますので、御注意願います。


会  場:札幌市身体障害者センター(札幌市西区二十四軒2条6丁目 TEL011-611-8850)      
     地下鉄東西線「二十四軒」駅下車徒歩3分


参加資格:道内在住の身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳を所持する2025年4月1日現在12歳以上の者とする。
     ※本年度より参加対象の年齢を12歳以上に変更しました。
出場人員:約1000名とする。
競技方法:「2025年度日本卓球ルール」並びに「2025年度全国障害者スポーツ大会競技規則」に準じて行う。     
     障がい区分別に試合を行うが、障がい区分によっては参加者人数が少ない場合もあるため、他の障がい区分の者と対戦する
     場合がある。(別表を参考として障がい区分番号を参加申込書に記載すること)     
     競技用シャツ(袖、襟を除く)、ショーツまたはスカートの主たる色は、試用するボールの白色と明らかに違う色とすること。
表  彰:各組ごとに1~3位の者に賞状を授与する。(トーナメント形式により競技を行うが、3位決定戦は行わない。)
ゼッケン:出場者は、必ずゼッケンを背部に付けること。(各自用意)    
    (1)ゼッケンは白地のものを使用し、サイズは縦20cm、横30cm程度とする。    
    (2)ゼッケンには、黒文字で氏名と所属名がはっきり見えるように表示する。
アイマスク:(1)STT競技に出場する選手のアイマスクについては、衛生面を考慮して各自にて用意すること。      
      (2)アイマスクを忘れた選手には、主催者にて貸与するが、全選手分を用意することが出来ないため、他選手と共用して使う
        事を予め了承すること。(直接眼に触れないためのガーゼは1名に付き1枚として用意する。)
申込方法:別紙申込書に必要事項を記入のうえ、下記へ申し込むこと。

     下にあるリンクからPDFファイルをダウンロードできます。ご利用ください。
     EメールまたはFAXで申し込む際には、必ず受診確認の連絡をすること。

〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センター 公益財団法人 北海道障がい者スポーツ協会 担当:小林TEL:011-261-6970/FAX:011-261-6201 
E-mail:tanto-2@do-syospo.or.jp

申込み受付期間及び期限:参加申込書の受付については下記の期間とする。(※早期申込みによる書類の紛失等を避けるため期間は厳守
            2025年9月24日(水)~10月24日(金)
参加料:(1)参加料は、選手1名に付き1,500円(昼食は含みません)とし、付添者からは徴収しない。    
    (2)昼食については、希望者のみとし、1個700円で斡旋する。    
    (3)付添者・応援者の昼食希望についても、1個700円で斡旋する    
    (4)参加料及び昼食代(希望者のみ)については、参加申し込みと同時に下記へ振り込むものとする。(手数料は自己負担)        (5)他大会の参加料と判別するため、振込用紙には必ず大会名と氏名を記載すること。     
    (6)お振込み後の返金は出来ませんので、予めご承知下さい。

口座番号 02700-3-39752 (郵便振替)公益財団法人 北海道障がい者スポーツ協会

健康・安全管理 :大会参加に当たっては、事前に医師の診断を受けるなど、自己の責任において健康及び安全に十分留意すること。
その他 :・室内運動靴と健康保険証を持参すること。
     ・本大会の記録成績をもって2026年度に開催される「全国障害者スポーツ大会」に派遣する北海道選手団卓球競技の選手(札幌市以外)      を選考する。

案内文(PDFファイル)

開催要項(PDFファイル)

種目表(PDFファイル)

申込書(PDFファイル)

~旭川障害者スポーツ協会からのお知らせ~

旭川障害者スポーツ協会では、「第37回北海道障がい者卓球競技大会」が来年度の全国大会への選手選考の兼ねていることから、監督会議・競技前のウォーミングアップや招集サポート等のために、当日日帰りで福祉バスを利用し会場へ向かいます。この福祉バスに同乗を希望される方は、別紙の「福祉バス同乗申込書」・「福祉バス乗車予定名簿」に必要事項を記入の上、2025年10月24日(金)までに、障連協へFAX等により、提出をお願いします。

令和7年11月16日(日)
①出発場所  ・おぴった前        午前06時30分出発(午前06時20分集合)
       ・旭川市第2庁舎前      午前06時45分出発(午前06時35分集合)
②解散場所  ・旭川市第2庁舎前      午後05時45分到着予定
       ・おぴった前        午後06時00分到着予定
       ※到着時間は予定です。変更になることもありますので御注意願います。
③上記集合場所及び解散場所以外での乗車はできません。

※注意事項

 ①バスは日帰りのため、宿泊される方は利用できません。

 ②旭川障害者スポーツ協会は大会当日の競技運営のサポート等のため現地へ赴きますので、競技以外でのサポート等については原則、参加者・  各団体等の責任において対応願います。

 ③旭川障害者スポーツ協会からの指示等がある場合には必ず従ってください。

※用紙は下にあるリンクからPDFファイルをダウンロードできます。ご利用ください。

注意!!
「第37回北海道障がい者卓球競技大会 参加申込書」は、北海道障がい者スポーツ協会に直接、提出となりますので、お間違えのないようにお願いいたします。
<送付先> 〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目1番地 かでる2・7 北海道道立道民活動センター
             公益財団法人 北海道障がい者スポーツ協会 担当:小林
             TEL:011-261-6970/FAX:011-261-6201
             E-mail:tanto-2@do-syospo.or.jp

                                       ーお問い合わせー

                                       NPO法人 旭川障害者連絡協議会

                                       TEL/FAX 0166-31-2226

                                       E-mail : shourenk@potato8.hokkai.net

                                                  担当 中田、山田

福祉バス乗車案内文(PDFファイル)

福祉バス乗車予定名簿(PDFファイル)

福祉バス同乗申込書(PDFファイル)

 

 

2025年10月04日

令和8年度採用募集終了のお知らせ

令和8年度採用募集は終了いたしました。
多くの方々よりご応募をいただき誠にありがとうございました。
なお、今後追加募集を実施する場合はあらためてご案内させて頂きます。

2025年09月23日

令和7年度旭川市障害者スポーツ交流大会のお知らせ

令和7年度旭川市障害者スポーツ交流大会のご案内

 本事業は、障がいのある方々がスポーツを通じて、体力の維持増進を図るとともに、親睦を深め、楽しんで頂くことを目的としております。

 つきましては、次のとおり実施いたしますので、ご案内いたします。

 なお、準備の都合上、参加者の取りまとめの上、別紙「参加者申込書」を10月9日(木)までに事務局までご提出いただきますようお願い申し上げます。

 

日  時:令和7年10月19日(日)受付:9時00分 

     開会式:9時30分 競技開始:9時45分から12時00分までの予定

場  所:旭川市障害者福祉センター 体育館

競技種目:①モルック ②ボッチャ ③ゴロ卓球 参加種目は、①~③のいずれか1種目です。

申込方法:・各団体において、別紙「参加申込書」参加希望種目に〇をして、事務局にお申込みください。

     ・個人または、チームでの参加も可能です。1チーム3名とします。

     ※チームは、障がいのある方・ご家族・介助者等でお申込みが可能です。

      ただし、障がいのある方を1名以上含めてチームを構成してください。

      申込用紙にチーム名もお書きください。

持 ち 物:上履き、外靴を入れる袋をご持参ください。

申込期限:令和7年10月9日(木)までにFAX等でご提出願います。

【申込及びお問い合わせ】電話/FAX 0166-31-2226

特定非営利活動法人 旭川障害者連絡協議会 事務局

「開催要項」(PDFファイル)はこちらから

「参加申込書」(PDFファイル)はこちらから

 

 

 

2025年09月10日

令和7年度旭川市障がい者水泳記録大会のお知らせ

令和7年度旭川市障がい者水泳記録大会のご案内

 今年度も感染対策を十分に取りながら。一堂に会して実施することといたしました。本事業は、旭川市の障害者福祉事業の一環として、以前から障連協が委託を受け実施しているものです。事業規模が縮小され、午前のみの開催となりますが、この記録会を楽しみにされていた皆様のために大会運営を行ってまいりますので、ぜひご参加ください。

 つきましては、次のとおり実施いたしますので、ご案内いたします。

 なお、準備の都合上、参加者の申込を別紙「参加申込書」・「個人票」を9月30日(火)までに事務局までご提出いただきますようお願い申し上げます。

 

日 程:令和7年11月9日(日)

時 間:受付:9時00分 開会式:9時50分 競技時間:10時00分から12時00分までの予定 閉会式:12時15分予定

場 所:旭川市障害者福祉センター 水浴訓練室

内 容:別紙の「開催事項」のとおり

申込方法:各団体において、別紙「参加申込書」・「個人票」に参加される方のお名前等をご記入のうえ、事務局にお申込みください。

     尚、「参加申込書」・「個人票」につきましては、お手数をおかけしますが、参加人数分をコピーして試用してください。

     障連協事務局にも、これらの書類は用意しております。

     また、下のPDFファイルをダウンロードして、ご使用ください。

申込期限:令和7年9月30日(火)必着(持参または郵送でご提出願います。

【申込及びお問い合わせ】電話/FAX 0166-31-2226

特定非営利活動法人 旭川障害者連絡協議会 事務局

「開催要項」(PDFファイル)はこちらから

「参加申込書」(PDFファイル)はこちらから

「個人票」(PDFファイル)はこちらから

 

 

 

2025年09月09日

令和7年度旭川市障害者スポーツミニフェスタのご案内【終了】

令和7年度旭川市障害者スポーツミニフェスタのご案内

 本事業は、旭川市の障害者福祉事業の一環として、以前から障連協が委託を受け実施しているものです。事業規模が縮小され、午前のみ
の開催となりましたが、皆さんで盛り上げて行きたいと思いますので、ぜひご参加ください。

 つきましては、次のとおり実施いたしますので、ご案内いたします。

 なお、準備の都合上、「参加申込書」を9月4日(木)までに事務局までご提出いただきますようお願い申し上げます。

 

日 程:令和7年9月14日(日)

時 間:集合:9時15分 開会式:9時30分 競技開始:9時45分から12時00分までの予定

場 所:旭川市障害者福祉センター 2階体育館

内 容:幸運ゲーム、どんな景品かな?、ゲーム体験レース

その他:上履き、外靴を入れる袋をご持参ください。

申込方法:「参加申込書」に名前等をご記入のうえ、事務局にお申込みください。

申込期限:令和7年9月4日(木)までにFAX等でご提出願います。

【申込及びお問い合わせ】事務局 電話/FAX 0166-31-2226

主催 旭川市 特定非営利活動法人 旭川障害者連絡協議会

 

「参加申込書」はこちらから

 

 

 

 

2025年07月31日

第28回北海道フライングディスク大会「飛べリンピック北海道2025大会」のお知らせ【終了】

『飛べリンピック北海道2025大会』のご案内

第28回 北海道障害者フライングディスク大会 兼 全国障害者スポーツ大会「青の煌めきあおもり国スポ」選考会

開催趣旨

 フライングディスクは、障害のある人ない人を問わず、子どもからお年寄りまで男女が一緒に楽しめる数少ないスポーツとして、全国的に普及し、年々競技人口も増加しています。本大会において障害のある人もない人も、フライングディスクを通じて社会参加への一歩となるようにとの願いから開催されるものです。また、本大会の競技記録は全国障害者スポーツ大会の選考を兼ねるものとなります。

主  催:北海道障害者フライングディスク連盟

共  催:(公益財団)北海道障がい者スポーツ協会

後  援:日本障害者フライングディスク連盟 北海道パラスポーツ指導者協議会 (一般社団)札幌市パラスポーツ指導者協議会

     ※本事業は北海道共同募金会の助成を受けて実施しております。

 

日  程:令和7年9月20日(土) ※予定のため全体に進行が早くなる場合があります。

     10:30 開会式

     11:00 ディスタンス

     13:00 アキュラシー

     15:45 閉会式(競技進行により時間の変更あり)

     (休憩は競技の空き時間に取りください)

会  場:つどーむ(札幌市東区栄町885番地1)

参加資格:小学生以上であること。小・中学生は、保護者の承諾書が必要です。

     ※ただし、全国障害者スポーツ大会選考は、出場要件が当てはまる方のみ該当です。

参加上限:アキュラシー(個人) 200名

     ディスタンス(個人) 200名

競技規則:競技規則は、日本障害者フライングディスク連盟競技規則に準じ、北海道障害者フライングディスク連盟本大会競技規則で行います。

競技種目:1)ディスタンス

     2)アキュラシー ディスリート5 または ディスリート7 または アンリミテッド  

【ディスタンス競技】
全障害を座位、立位に分け、男女別の区分
【アキュラシー競技】
全障害男女同一の区分
座位者女子(レディース・シィッティング)
座位者男子(メンズ・シィッティング)
立位者女子(レディース・スタンディング)
立位者男子(メンズ・スタンディング)
ディスリート・セブン(7m)
ディスリート・ファイブ(5m)
アンリミテッド(距離自己申告)

※ アンリミテッドは事前に自己申告で距離を設定します。なお、アンリミテッドは全国障害者スポーツ大会の選考とはなりません。

 

表  彰:1)ディスタンス競技

      立位・座位、男・女、少年・青年・壮年ごとに1位~3位まで入賞とする。

      少年期ー中学生以下 青年期ー15歳以上~40歳まで 壮年期ー40歳以上

立位・男子・少年  座位・男子・少年  立位・女子・少年  座位・女子・少年
立位・男子・青年  座位・男子・青年  立位・女子・青年  座位・女子・青年
立位・男子・壮年  座位・男子・壮年  立位・女子・壮年  座位・女子・壮年

     2)アキュラシー競技 5m・7mの各組毎に1位~3位までを入賞とする。

      同位者は、再投にて順位を決定する。

      ※再投は5回まで行い、順位が決定しない場合は同順位とする。

      ※アンリミテッドは、表彰を行いますが、順位はつきません。

参 加 料 :1人 2500円

     ※参加料は、ゆうちょ銀行振り込みにて参加確定後、期日までにお支払い下さい。

      なお、締め切り以降の受付、申し込み後の選手変更やキャンセルは原則できませんのでご了承下さい。振込手数料はご負担下さい。

振 込 先 :参加確定した後に、対象の方へお知らせいたします。

参加申込:下記、または当連盟ホームページより大会専用申込フォームに必要事項をご入力ください。

     https://forms.gle/mvXEfik9bE62rFdE9

 

 

 

 

申込締切:令和7年8月22日(金)

そ の 他 :・昼食については、参加者各自にてご用意ください。

     ・お弁当のごみなどは各自でお持ち帰りください。

     ・感染症対策や大会に際しましては、運営の指示に従ってご参加くださいますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

     ・大会名簿の参加選手に氏名が記載されますので、ご了承の上、お申込みください。

 

大会運営事務局 お問い合わせは大会運営事務局 お問い合わせはフォームまで

      https://forms.gle/BPFvnqHahqsq1hL79

 

         大会運営事務担当(近藤)

         石狩郡当別町金沢1757 北海道医療大学看護福祉学部 近藤研究室

        (フォームが難しい方は、まずメールにてお問合せ下さい)

        メール n-kondo☆hoku-iryo-u.ac.jp(※☆を@に変えてお送りください)

 

                    北海道障害者フライングディスク連盟ホームページ

                        http://www.hokkaido-fd.com/ 

 

 

~旭川障害者スポーツ協会からのお知らせ~

旭川障害者スポーツ協会では、競技前のウォーミングアップや招集サポート等のために、当日日帰りで福祉バスを利用し会場へ向かいますので、同乗を希望される方はお知らせください。

以上を踏まえ、当日福祉バスの同乗を希望されます方は、別紙の「福祉バス同乗者申込書」・「福祉バス乗車予定名簿」に必要事項を記入の上、令和7年8月22日(金)までに障連協へファクシミリ等で提出願います。

 

令和7年9月20日
①出発場所  ・おぴった前        午前06時00分出発(午前05時50分集合)
       ・旭川市第2庁舎前      午前06時15分出発(午前06時10分集合)
②解散場所  ・旭川市第2庁舎前      午後06時00分到着予定
       ・おぴった前        午後06時15分到着予定
       ※到着時間は予定です。変更になることもありますので御注意願います。
③上記集合場所及び解散場所以外での乗車はできません。

※注意事項

 ①バスは日帰りのため、宿泊される方は利用できません。

 ②旭川障害者スポーツ協会は大会当日の競技運営のサポート等のため現地へ赴きますので、競技以外でのサポート等については原則、参加者・  各団体等の責任において対応願います。

 ③旭川障害者スポーツ協会からの指示等がある場合には必ず従ってください。

※用紙が不足する場合は、恐れ入りますがコピー等により対応願います。

注意!!
「第28回北海道障害者フライングディスク大会/参加申込書」は、北海道フライングディスク連盟に直接提出となりますので、お間違えのないようにお願いいたします。
〒061-0212 石狩郡当別町金沢1757 北海道医療大学看護福祉学部 近藤研修室
       大会運営事務局 担当者 近藤

                                       ーお問い合わせー

                                       NPO法人 旭川障害者連絡協議会

                                       TEL/FAX 0166-31-2226

                                       E-mail : shourenk@potato8.hokkai.net

                                                  担当 中田、山田

旭川障害者スポーツ協会バス同乗者申込書(PDFファイル)

福祉バス乗車予定名簿(PDFファイル)

 

 

2025年07月31日

障害者モルック教室を開催します 【終了】

旭川市障害者モルック教室のご案内

旭川市障害者モルック教室を下記のとおり開催致しますので、ご案内をさせていただきます。

 

日 程:令和7年8月24日(日)

時 間:13時00分から15時30分までの予定

内 容:モルックの体験を予定しています。

※障害者手帳・特定疾患受給者証をお持ちの方及び介助者の方でも参加できます。

※モルック教室の開校式を13時00分から予定しておりますので、当日は動きやすい服装、上靴をご用意の上、13時00分までにおぴったの体育館に集合してください。

※申込書に必要事項をご記入の上、事務局まで届けるか、FAXでお知らせください。申し込み締め切りは8月22日(金)までとさせていただきますので、厳守してください。30名の定員になり次第締め切らせていただきます。

 

 

 

 

 

2025年07月31日

ホームページをリニューアルしました

NPo法人旭川障害者連絡協議会のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。

この度旭川障害者連絡協議会のホームページを全面リニューアル致しました。
今回のリニューアルでは、お客様により見やすく、情報を含めより分かりやすくお伝えできるように、デザインや構成を改善いたしました。
今後も内容の充実を図るとともに、皆様にとってわかりやすい情報提供を目指してまいりますので、引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

2025年07月01日